本事業について

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画及び男女の賃金の差異を公表するとともに、働く女性が活躍できる職場づくりに取り組む事業者に対して
奨励金を支給することで、女性従業員の処遇向上や賃金の引き上げを後押しします。

女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進事業とは

都内中小企業等の労働生産性向上のために、セミナー受講後、専門家の派遣を受けて、働く女性の処遇の改善や賃金の引上げなど、女性の雇用環境整備を図る取組を実施した企業に対して奨励金を支給します。
働く方が、仕事へのやりがい・働きがいを感じる中で、組織や仕事に主体的に貢献する意欲や姿勢が高まると、企業の生産性向上につながるとされています。事業への参加はすべて無料ですので、ぜひこれからの取組推進にご活用ください。

女性が活躍できる職場づくりを積極的に進めるとこんなに
メリット
があります
生産性や企業価値の向上

女性が働きやすい環境を整えることは、さまざまな従業員が働きやすい環境をつくることでもあり、生産性の向上や業務効率化が期待できます。

離職防止

快適な作業環境や福利厚生の充実などが図られれば、仕事上のストレスが減って従業員の離職率も低下し、人材の流出を抑制できます。

従業員のエンゲージメント向上

職場に対する満足度が高ければ、従業員の受けるストレスが軽減され、働く意欲も向上し、高いパフォーマンスを発揮する傾向があります。

女性が活躍している職場の特徴
  • 性別に関係なく、実績やスキルを
    考慮して仕事が割り振られている
  • 産休や育業(育休)の取得率が高い
  • 女性の管理職が多い
  • 多くの女性が長く働いている
  • 人手不足解消
女性活躍の推進に向けた雇用環境整備促進奨励金とは

本事業は、働く女性の処遇向上や賃金引き上げなど女性の雇用環境整備を図る都内中小企業等の取組を後押しします。

女性従業員の処遇改善や賃金の引き上げなど、働く女性が活躍する職場づくりを積極的に進めた都内の中小企業には東京都から奨励金30万円を支給いたします。

セミナー受付

500社※5 回(各回 100 社 定員あり)先着順

奨励金額

30万円(1事業者1回限り)
事業の流れ
の部分は奨励金支給対象事業者が行う手続きです
①セミナー受講申込
②セミナー受講
③支援申込
要件等審査・支援決定
④1回目の専門家派遣
⑤奨励金支給申請
審査・支給決定
【実施期間(6か月)】
⑥奨励金対象事業の実施
⑦2回目の専門家派遣
⑧実績報告
審査・額の確定
⑨請求書兼口座振替依頼書・印鑑証明提出
奨励金支給

※実施期間中に実施する奨励金対象事業の詳細はこちら

お知らせ

  • 2024/06/14第1回 オンラインセミナー(無料) 6月18日(火)の受付は終了いたしました。第2回 8月20日(火)開催の受付開始日は6月19日(水)です。
  • 2024/05/20オープンしました(作成中のページは順次公開いたします)

◆制度融資のご案内

本事業により支給決定を受けた中小企業は、東京都中小企業制度融資「女性活躍推進融資(TOKYO・ウィメン・ビズ・サポート)」の対象となり、信用保証料2/3補助や利率優遇を受けることができます。詳細は、下記URLにてご確認ください。

◆中小企業退職金共済制度のご案内

中小企業退職金共済制度をご利用になれば、安心・確実・有利で、しかも管理が簡単な退職金制度が手軽に作れます。新たに加入する事業主を対象に、掛金月額の2分の1(上限5,000円)を加入後4か月目から1年間、国が助成します。
短時間労働者の加入者については、上記の額に上乗せして助成されます。
※加入条件は当奨励金の対象事業者と異なる部分があります。